2020年7月– date –
-
事業再開にむけて
やまです。3周目になりました。引き続きよろしくお願いいたします。 今回は事業再開とコロナについて書きたいと思います。 目次【本記事の内容】近所のお店や思い出のお店が消えていった数か月Withコロナで変わる社会変化に対応するために(飲食店編)補助... -
指標が示す、おカネの課題
皆さん、こんにちは。電機業界で総務的な仕事をしている、よっしといいます。中小企業診断士でMBAという肩書です。前回は、中小企業診断士とMBAの違いについて書かせて頂きました。今回のテーマは指標とおカネの話です。今回はBMIという指標を取... -
ICT×スポーツ×社会課題
新型コロナウイルスの影響で延期となったツール・ド・フランスの代わりに、世界のトップチームを招いてオンライン上でレースを行う「バーチャルツール・ド・フランス」が開催され、南アフリカのNTTプロ・サイクリングチームが総合優勝を果たしました。この... -
「デザイン思考」と「中小企業診断士」の関わり vol.2
「デザイン思考」による差別化を目指して こんにちは、ヤマジュンです。これでブログも3周目ですね。最近は他の業務や本業も忙しく、どういう道がいいのか模索する毎日です。色々と議論を重ねながらも、こういう方向が我々の目指す道なのでは、というの... -
安定から変化の時代へ
こんにちは。企業内診断士Mamiです。 まだまだコロナ感染の収束の兆しが見えないどころか、第二波さえ予感させるようなニュースが後を絶ちません。これまで安定して事業を継続してきた大手企業でさえ、変化に対応できず、 コロナ禍で 倒産に追い込まれる... -
印象は足し算?いいえ累乗です。
こんにちは、新事業推進部に所属している田中誠人です!2回目の投稿になります。 最近公私ともにいろいろあり、かつコロナ禍・集中豪雨等気が滅入ることも多いですが、「持ち前のネガティブさ×ネガティブ環境=プラス社会」となるよう日々自己研鑽に励... -
ピボットを意識すること
皆さん、こんにちは。 新規事業課部で働いています、nob.と申します。 本日は、「ピボットを意識すること」というタイトルでお話したいと思います。 ピボットとは? 皆さん、「ピボット」という言葉は聞いたことがございますか? よく聞くのはバスケットボ... -
幸せには、質も量もない。無限大なのです。
こんにちは、答えをあなたと一緒に探すコンサルタントやまもとてつやです。 経営の答えは、あなたの中にあるはずです。なぜなら、あなたの事業に一番詳しいのは他の誰でもなくあなただから。 今日のお話。 “幸せには、質も量もない。無限...
12