じょりさんの元気の源は伊藤園の『ビタミン野菜』です。
疲れたなと思ったときや、寝不足のときなど、お守りのように飲んでます。『私の身体には、ビタミン野菜が流れているの』
このビタミン野菜、コンビニで買うと200mlが100円ですが、ダイエーでは89円です。そしてディスカウントスーパーサンディではなんと49円‼
消費期限がもうすぐとか、特売日とかではなく、いつでも49円なのです。
この価格の差はビタミン野菜だけでなく、その他の多くの商品にも…
これ不思議です。近所にあるダイエーとサンディは目と鼻の先。なのに同じ商品で値段がちがう。
サンディを知らない方のためにご紹介。サンディは大阪に本部を置くディスカウントスーパーです。HPには『食料品物価を1/2に下げる』を目標に、『もっと安くに挑戦し続ける』とあります。
価格って需要と供給で決まるって習いませんでしたっけ?
需要>供給の時は価格が上昇
需要<供給の時は価格が下落
需要曲線と供給曲線の交わったところが『価格メカニズム』だと。
ダイエーとサンディは徒歩1分もかからない距離です。この立地で需要が著しく異なるなどという事は考えられない。
ということは、供給が価格の違いを生んでいるのか?
売値は、商品の仕入れ値+販売費+利益です。
逆に言うと安く売るには、仕入値を下げる、販売費を減らす、利益を少なくする。が必要です。
ダイエーとサンディを比べると
一緒に考えてみてください。
Q1 お店はどっちが広い?
ダイエーでしょうか、サンディでしょうか?
①ダイエー>サンディ
②ダイエー<サンディ
①ダイエーの方が広いです。食品フロアだけでも5倍以上の広さがあると思います。
Q2 営業時間はどっちが長い?
①ダイエー>サンディ
②ダイエー<サンディ
これも①です。ダイエーは朝8時から夜22時まで営業しているのに対し、サンディは10時半から19時までです。
コンビニを含めて比較すると
広さ:コンビニ<サンディ<ダイエー
営業時間:サンディ<ダイエー<コンビニ
営業時間の大小は価格の大小の順番と同じです。営業時間が長い分、販売費が上がり、商品価格に反映されているのか?
HPに答えが書いてありました。
ポイントは大きく2つ
①商品の絞り込み
サンディは各種商品の売れ筋のみを扱います。種類は少なく、例えば納豆なら2種類しか並んでいません。
いっぽうのダイエーでは、粒の大きさや味のバリエーションが豊富です。
②ケース単位での発注・管理・陳列
陳列は段ボールに入ったまま、箱を開けて置いただけ。手間をはぶいています。ケース単位で発注・管理をすることで、発注の回数を減らし。棚卸の手間も省きます。
欲しい商品が安く手に入るのは消費者にとってうれしいことです。じょりさんもビタミン野菜はサンディで買います。
しかし、ヨーグルトはダイエーで買ってます。というのもこのヨーグルト、サンディには売ってないのです。おそらく人気商品ではないのでしょう。
『価格を安くすることで生活を豊かにする』とサンディはうたいます。
ダイエーのHPには『毎日のお買い物の楽しさを大切にする』とあります。
種類豊富で選べる喜びがここにはあります。
どちらが、という事ではなく。どちらも、豊かさには必要なのでしょう。
それでは、また。
ブログ村ランキングに参加しています!
少しでもブログが役に立った!面白い!と思っていただけた方は、下のボタンを”ポチッ”と押して下さい!中小企業診断士が、より社会を”パッと”明るくするためにも、応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 | 中小企業診断士ランキング |
執筆者
じょりさん|中小企業診断士
簿記講師。趣味はお風呂巡りと折り紙。サウナ従業員・レンタルビデオ店員・ラーメン屋などなどを経て簿記講師となる。この春からパソコン講師にもなる予定。モットーは為せば成る。でも人間できないこともある。
コメント