今を大切にする

皆さん、こんにちは。Mamiです。

 先日、診断士としてセミナーの1コマで登壇させていただく機会がありました。診断士になって初めてどころか、人生で初めての機会で、緊張どころの騒ぎではありませんでした。平日だったので、昼間はいつも通り仕事でしたが、朝から頭がいっぱいで胃が痛かったです💦そんな30分話すだけで大げさな!と思われますよね。帰り道、セミナーの企画メンバーのお一人に「え?!そんなに?」と驚かれました。(笑)


 ですが、終わってみれば反省点は多いものの、今後の課題も明確になり、何より自信になりました。ただ、オンラインセミナーは本当に参加者の反応がわかり辛く、そこを可視化できれば、まだまだ改善点が出てきそうです。以前セミナー講師をされている方が、いい意味でも悪い意味でも、「オンラインは楽」と仰っていたのを思い出し、「こういう事か・・・」と肌で実感することができました。

翌日

 翌日、勉強中のキャリアコンサルタント試験のための勉強会に参加しました。コロナ禍で夏の試験が中止になり、半年ぶりに再開しました。 カウンセラーとクライアントに別れ、カウンセリング実技の練習です。こちらもオンラインで行ったのですが、カウンセラーとクライアントの評価の差が大きく、やはり、オンラインはリアルと違い、反応がわかり辛い事が原因の一つにあると感じました。その練習の中でのクライアントからカウンセラーへのフィードバックの一部です。

 「将来のことについてはとても考えてくれている感じはするが、今の気持ちに寄り添ってくれている感じがしない。」

 クライアントの相談内容は転職を考えている旨の相談でした。早速、転職についての話を始め、関係構築をしっかりしないまま、問題解決しようとゴールに向かってしまいました。カウンセラーが自分の思考でクライアントの状況を捉えてしまった事が大きな要因です。基本的にカウンセリングのゴールは、課題の解決です。ゴールを中心に考えると、どちらかというと現在より未来に意識が向きます。診断士になり、沢山の診断士の方とご一緒させていただきますが、とても前向きで、これをやりたい、あれをやりたいという楽しい話が多く、自然と思考が同じような方向へ傾きます。やはり、普段の環境に大きな影響を受けます。

1日前を振り返って

 ロールプレイング終了後、ふと、1日前のセミナーの内容が気になりました。コロナ禍でお悩みの事業者向けのセミナーでした。全く知らない自分達の話を初めて聞きに来て下さる事業者の方々に、ただ伝えるだけの内容になっていたような気がします。もちろん、事業者の方々の1歩に繋がるようにと思って、内容を考えた事は確かなのですが。孤独を感じたり、色々な悩みを抱える中小企業の社長(に限った話ではないですが)の立場を想像すると、 悩みを抱える個人と重なる部分がある気がします。 先ほどのフィードバックにあった、今の気持ちに寄り添うという点で、セミナー形式とは言え、別の伝え方があったかもしれないと感じました。そして、最近の自分自身に対しても「今が疎かになってしまっていたかもしれない…」と、考えさせられる一言でした。

さらに1ヶ月前

 さらに、ふと、1ヶ月程前に聞いた言葉を思い出しました。「Carpe diem」(カルペ・ディエム)、ラテン語で「今を生きる」のような意味です。聞いた時は「ステキな言葉だな。」と思ったところで落ち着いていたのですが、印象深い出来事と結びつくと、自分にとって意味があるものに変化します。3つの出来事が結びついたように、全く関係の無いものが繋がるこの感覚 (人と話していて共通の友人がいることが発覚した時に、妙な親近感を持つ時の感覚に似ていませんか?笑)、明確な何かがある訳ではないのですが、私にとっては、大きな原動力になります。今出来ることを色々とやっていく事が大切だと実感する一連の出来事でした。

 ちなみに、言葉の意味をウィキペディアで調べたところ以下の通りでした。

「Carpe diem」・・・その日を摘め(そのひをつめ、ラテン語: Carpe diem、カルペ・ディエム)は、紀元前一世紀の古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句。「一日の花を摘め」、「一日を摘め」などとも訳される。また英語では「seize the day」(その日をつかめ/この日をつかめ)とも訳される。ホラティウスは「今日という日の花を摘め」というこの部分で、「今この瞬間を楽しめ」「今という時を大切に使え」と言おうとしている。(出所:その日を摘め – Wikipedia

「未来」を作る「今」、そして、「過去」から「今」のストーリーや背景を大切に「パッと明るく」のお手伝いをしたいと思います。



ブログ村ランキングに参加しています!
少しでもブログが役に立った!面白い!と思っていただけた方は、下のボタンを”ポチッ”と押して下さい!中小企業診断士が、より社会を”パッと”明るくするためにも、応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

中小企業診断士ランキング

執筆者

Mami|中小企業診断士
経理業務を中心に、総務、営業事務など中小企業のバックオフィスのサポート業務全般に従事してきたゼネラリスト。”毎日楽しく笑顔で”がモットー。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次