ぐえんぐえんぐえん

こんにちは、最近広島市内での移動(広島駅⇔中心繁華街)は路面電車ではなくバスの方が便利だということに気づいた田中誠人です。人は惰性で行動してしまうもの、前提条件を疑ってみるとこんなに良いことに気が付くものなんですね…( ノД`)

とあることに気が付いた

さて、私は企業内診断士なのですが、通勤最寄り駅はJR神戸線の兵庫駅になります。そうです、兵庫県の名前の由来となった由緒ある地名なのです。歴史の教科書でも平清盛や日明貿易関連で「大輪田泊」というのが出てきますよね?まさにそれです。大輪田泊が鎌倉時代以降「兵庫湊」と呼ばれるようになり、現在に至っています。詳しい歴史は神戸海洋博物館で学べますので、コロナが落ち着きましたら是非お越しくださいませ!
1,000年近い歴史のある街であれば、さぞ奈良・京都・鎌倉のように趣のある落ち着いた場所なんでしょうね、と期待をすると……その辺りは別のブログ記事でもご紹介しているので割愛いたします。さすが“歴史のある港町”だけあって、兵庫駅周辺の住民は国際色豊かです。最近、駅や会社周辺のコンビニを利用する際に従業員の方の名札に目をやるようにしているのですが(変態ではありません!(`・ω・´))、とあることに気が付きました……

ぐえん!ぐえん!こちらの方も……やっぱりぐえん!!!???
※ファミリーマートの名札は平仮名で書かれているので、ちょっとシュールです。

ちょっと調べてみた

なんでこんなにグエンが!?以下、私の思考プロセスです。

①グエンと言えば?⇒グエン・トラン・フォク・アン投手(甲子園で活躍した投手)
②グエン・トラン・フォク・アン投手と言えば?⇒ベトナム人
③ベトナム人と言えば?⇒確かに兵庫駅~長田駅の間には多くのベトナム料理店やベトナム食材を扱う専門店が多い

なるほど、そういうことか!兵庫区・長田区にはベトナム人在住者が多いのか!(ちなみに、グエン・トラン・フォク・アンさんは、甲子園出場当時姫路にお住まいだったようで関係ないです)ネット上で少し調べてみると、ベトナム移民支援機関が姫路市にあったり、神戸という場所が国際色豊かで昔から外国人の居住に理解があったり(まさに大輪田泊からの歴史の賜物ですね!)、長田区の主要産業であったケミカルシューズ製作の仕事の受け皿があったり、という色々な条件が重なったことでベトナムの方が多くいらっしゃるのですね。最近は実習生等の問題が生じていますが、私の会社でも研修生ということでベトナム人受け入れを行っていましたし、兵庫駅近辺のこうした共生社会を見ていると、日本全体で良い方向に取り組みが進むことを期待してやみません。

最近はコロナのこともあり、会社近辺で飲み食いすることがめっきり少なくなりましたが(そもそも入社すぐコロナが蔓延しだしたので全然近辺の飲食店を使ったことがない……)、少し落ち着いたらベトナム料理店に足を運んでみたいですねー。ご一緒にどうですか!?

イノベーションを生み出す状態

ようやく本題(めっちゃ短い)ですが……私がグエンさんの名札を見た、という行為からここまで思考が拡がってしまったように、世の中の物事はあらゆるところで、想像もつかないような形で繋がっているものということを改めて思い知らされました。イノベーションの研究に有名なヨーゼフ・シュンペーターが提唱した「新結合」(一見関係なさそうなものとの結合によってイノベーションは生まれる)のように、イノベーションを生み出すアイデアの種はこうした普段は無視してしまうようなところに転がっているのかもしれません。会社のコア・コンピタンスである技術と何を結び付ければよいのか、新事業担当である身としては“本ベトナム関連事項”のように肩の力を抜いた状態・素直な思考状態で、広く社会を見渡し、結合する素材を探索していきたいですね……。

余談ですが、ベトナム人(キン族)の苗字は数が少なく、3人に1人がグエンさんのようです!世の中には苗字がない民族もあるようなので、基本的にはみんな下の名前で呼び合うんですかね?ということは下の名前は種類が多いのだろうか?(仕事以外だとこうしてどんどん素直な疑問が生まれるのに……)



ブログ村ランキングに参加しています!
少しでもブログが役に立った!面白い!と思っていただけた方は、下のボタンを”ポチッ”と押して下さい!中小企業診断士が、より社会を”パッと”明るくするためにも、応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

中小企業診断士ランキング

執筆者

田中 誠人|中小企業診断士
Tanaka Masato

大手流通小売業における経営企画業務、大手ビジネスチェーンの事業企画・新規開発、大手製造業における事業企画と幅広い業種の経営に関する経験を持つコンサルタント。 特に管理会計、ファイナンスに強みを持つ一方で、現地現物主義をモットーにしている。歴史と旅行が趣味なシティボーイ?



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次