こんにちは。企業内診断士Mamiです。
まだまだコロナ感染の収束の兆しが見えないどころか、第二波さえ予感させるようなニュースが後を絶ちません。これまで安定して事業を継続してきた大手企業でさえ、変化に対応できず、 コロナ禍で 倒産に追い込まれる状況が続いています。コロナ前後の変化は大きく、まだまだ変化についていくことができず、悩みを抱えたり、モヤモヤしたすっきりしない気分で日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか?今日はこのネガティブな状況を好転させるコツについて書かせていただきたいと思います。
時代の変化を捉える
さて、早速ですが、先ほど安定した経営を続けてきた企業が倒産に追い込まれているというお話をしましたが、皆さま「安定」という言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべますでしょうか?
おそらく、「グラグラしない」「どっしり構えている」など、動きが少なく、落ち着いた感じのイメージを思い浮かべられたのではないでしょうか。企業における安定を考えてみると「安定経営」や「安定した収益」など、これまでは良い意味で捉えられる事が多かったのではないかと思います。
ところが、今回のコロナウィルスをきっかけに、安定が安定ではなくなってしまいました。安定が変化への対応の妨げになり、事業の継続が困難な状況に陥ることになりました。つまり、今後継続に必要なのは、安定ではなく変化である、もしくは、安定のためには変化し続ける必要があるということになるのではないでしょうか。いずれにせよ「変化する」ことが大切だということです。
先日、過去に何度か訪れたことのある飲食店へ行ってきました。緊急事態宣言後、お店を再開されたと聞き、半年ぶりでした。もちろん影響を受けつつではありますが、コロナ禍でもオンラインを活用し、いろいろとサービス提供をされていたようです。いつも楽しそうな店主との会話が好きで定期的に通っているのですが、相変わらず楽しそうでした。変化をチャンスに変えてしまう行動力、さすがだなぁと思いながら、私もお店に来た時よりすっかり元気をいただいて帰りました。
お店での店主との会話の中で、コロナ前後のお客さんとの会話の変化についての話になりました。「仕事の悩みや相談」が増えたようです。在宅勤務になり、コミュニケーションの形がリアルからオンラインに変わり、そして、自分の時間が増えた事で、将来についてなどいろいろ考える時間が増えた事が原因のようです。悩みや相談にもいろいろあるとは思いますが、ネガティブな悩みだとしたら、やはり環境の変化に対応できていない事が原因の一つにあるのではないでしょうか。
こうしてみると、企業の倒産も個人の悩みも似ている気がしますね。変化に対応できていない事が原因です。コロナのような不測の変化はまた起きる可能性があります。今回のコロナを境に「安定」から「変化」の時代に変わったと言えるのではないでしょうか。
変化を楽しむ
ちなみに、前回の記事で、コロナの変化を一歩を踏み出すチャンスに変えた美容院のお話を書かせていただきました。先ほどの飲食店と同じです。変化をチャンスに変えたこの店主の共通点は、変化を「楽しむマインド(楽しもうとする気持ち)」を持っている事です。そもそも変化というのは、何かしらの問題を生み出す原因になり、ネガティブに捉えられがちです。楽しもうとする意識が必要です。
私も特にピンチに陥ったり、ネガティブな状況で大きな変化を必要とする時ほど、このマインドを大切にして乗り越えてきました。逆に言えば、楽しいと思えなかった事は続かず、決まって失敗してきました。ここで、私がいつも意識している「楽しむマインド」を持つために大切なことを3つご紹介します。
「楽しむマインド」を持つために大切な事
1.自分の大切にする価値観、ブレない軸
2.ゴール(目的)
3. Flatな視点
具体的に説明します。
1.自分の大切にする価値観、ブレない軸
当たり前といえば当たり前なのですが、周囲の影響を受けやすい環境(組織やグループなど)では流されやすいので注意が必要です。仕事が楽しくないと感じる時にまず疑うべきはここだと思います。
2.ゴール(目的)
特にピンチや困難な状況で大切です。これさえ見えていれば、そこから自分の将来の理想や夢に近づけると思うと頑張れますよね。大きなゴールから逆算して小さなゴールを設定し、成功を積み重ねていくことが自信に繋がります。仕事の場合は、組織のゴールを大きなゴール、自分のゴールを小さなゴールとして結びつけて考える事ができる力が必要です。
3. Flatな視点
何かに向き合う時や人と対話する時の自分のスタンスや物事の捉え方のことです。とは言え、正直なところ、これは私もできているとは言い難いです。普通の人は、人や物事に向き合う時、自分の過去の経験(特に成功体験)や学び、知識に物事を紐づけて考えがちになっているのでないでしょうか。つまり、自分の経験や思考の枠組みの中で物事を捉えているという事です。この自分が持つバイアスをしっかり認識して、それを捨てる事で相手とのFlatな関係を築き、Flatな視点で向き合う事で、新たな気づきを得ることができます。長所と短所が表裏一体であるように、視点を変える事でネガティブをポジティブに捉える事ができるようになります。
この3つの条件が揃う時が、私が楽しむことができている時です。ただ、3については、特に、悩んだり、何かに行き詰まったり、ピンチに陥ったりした時に意識するように心がけています。
いろいろ考える事が多いですね。もっと直感的に変化を楽しみたい方にヒントになる言葉をご紹介します。
“Connecting the dots(点と点を結ぶ)”
ピンと来た方も多いかもしれません。スティーブジョブズ氏のスタンフォード大学卒業式でのスピーチの中のワンフレーズです。点(dots)は人生の中の出来事(出会い、経験、学びなど)を表します。このフレーズのポイントは、「将来を見据えて、点と点を結びつけることはできず、後で振り返った時にしか、点と点を結びつけることはできない」ということです。つまり、後で結びつく事を信じて、 縁や興味など自分の心に従い、 何か思う事があればまずはやってみようという事です。私が説明するより動画を見ていただく方が遥かに伝わりますので、リンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=VyzqHFdzBKg
それでも自分の心に何も浮かばない…という時は、身近に「楽しそうな人」を見つけて、話を聴いたり、行動をマネをしてみることをおススメします。言動からきっと何かヒントを見つける事ができると思います。どんな小さなことでも行動して、自分の肌で感じる事で気づける事が沢山あります。
そして、「類は友を呼ぶ」です。魅力的な人の周りには魅力的な人がたくさんいるはずです。田中誠人さんが、直近のブログ(https://san-shindanshi.com/blog-tm2/)の中で、印象が累乗される効果の活用について書かれていますが、人の空気も累乗されていくのだと思います。私は転職回数が多いですが、その経験の中で感じた事は、特に仕事が楽しいと感じた会社は、楽しそうに働いている社員の比率が高かったです。会社の組織風土もこうして形成されていくのですね。
変化を楽しむメリット
最後に、変化を楽しめるとどんないい事があるか、3つまとめておきます。
1.悩みが減るため、人生が楽しくなる
2.自分が変化するため、自己効力感が高まり、次の一歩を踏み出しやすい
3.様々な価値観を受け入れる事ができるようになり、視野が広がり柔軟な思考ができるようになるため、人間関係が広がり新たなチャンスが生まれやすい
コロナ時代は変化や成長が問われる時代です。想定外の変化をチャンスに変えるために、環境の変化も自分の変化も楽しむことが大切です。「社会をパッと明るく」そして成功に繋がると信じて、私も変化を日常に、成長していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ村ランキングに参加しています!
少しでもブログが役に立った!面白い!と思っていただけた方は、下のボタンを”ポチッ”と押して下さい!中小企業診断士が、より社会を”パッと”明るくするためにも、応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 | 中小企業診断士ランキング |
執筆者
Mami|中小企業診断士
経理業務を中心に、総務、営業事務など中小企業のバックオフィスのサポート業務全般に従事してきたゼネラリスト。”毎日楽しく笑顔で”がモットー。
コメント